本多忠如 ほんだ-ただゆき
1712-1773 江戸時代中期の大名。
正徳(しょうとく)2年生まれ。大和(やまと)(奈良県)郡山(こおりやま)藩主本多忠直の子。兄忠通の養子となり,享保(きょうほう)6年遠江(とおとうみ)(静岡県)相良(さがら)藩主本多家3代。延享3年陸奥(むつ)泉藩(福島県)藩主本多家初代。1万5000石。江戸で服部南郭らに儒学をまなび,漢詩,書画に長じた。安永2年10月15日死去。62歳。通称は時之助。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 