…17世紀後半,明石川上流から取水する林崎掘割りや伊川谷掘割りなどの用水路が開削され,明石川以西の印南野台地一帯に新田開発が進んだ。79年(延宝7)入封の本多政利6万石は82年巡見使通過のさい,領民に苛政を訴えられて陸奥国岩瀬へ転封,代わって松平直明6万石が入封定着する。藩財政が窮乏し1838年(天保9)木綿専売を実施した。…
※「本多政利」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...