本居勝(読み)もとおり かつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本居勝」の解説

本居勝 もとおり-かつ

1705-1768 江戸時代中期,本居宣長(のりなが)の母。
宝永2年4月14日生まれ。豪商村田孫兵衛の4女。木綿問屋小津定利の後妻となり,享保(きょうほう)15年(1730)宣長を生む。その後1男2女をもうけた。夫の死後の宝暦2年(1752)宣長を京都に遊学させ医学をまなばせた。のち尼となり,恵勝と号した。明和5年1月1日死去。64歳。伊勢(いせ)(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む