本川 弘一
モトカワ コウイチ
昭和期の生理学者 東北大学学長。
- 生年
- 明治36(1903)年1月17日
- 没年
- 昭和46(1971)年2月3日
- 出生地
- 石川県加賀市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学医学部〔昭和4年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和12年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 朝日文化賞〔昭和29年〕「色の感覚に関する研究」,日本学士院賞〔昭和29年〕「脳電図の研究」
- 経歴
- 橋田邦彦教授に師事、東大助手、講師を経て、昭和15年東北帝大医学部教授、40年学長。電気生理学の世界的権威。著書に「脳波」「医学生物学電気実験法」「電気生理学」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
本川弘一 もとかわ-こういち
1903-1971 昭和時代の生理学者。
明治36年1月17日生まれ。橋田邦彦に師事し,電気生理学を専攻。昭和15年東北帝大教授。脳波,色覚などの研究で知られる。27年日本脳波学会を創設。29年学士院賞,朝日文化賞。40年東北大学長。昭和46年2月3日死去。68歳。石川県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 