本庄宗武(読み)ほんじょう むねたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本庄宗武」の解説

本庄宗武 ほんじょう-むねたけ

1846-1893 幕末-明治時代大名
弘化(こうか)3年6月10日生まれ。本庄宗秀(むねひで)の長男。第2次幕長戦争のとき老中であった父が独断で休戦交渉をおこなって蟄居(ちっきょ)となったため,慶応2年丹後(京都府)宮津藩主本庄(松平)家7代となる。維新後,宮津籠(この)神社宮司などをつとめた。明治26年4月28日死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「本庄宗武」の解説

本庄 宗武 (ほんじょう むねたけ)

生年月日:1846年6月10日
江戸時代;明治時代の武士。丹後国宮津藩主
1893年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む