本橋次左衛門(読み)もとはし じざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本橋次左衛門」の解説

本橋次左衛門 もとはし-じざえもん

?-1878 明治時代一揆(いっき)指導者
茨城県那珂郡(なかぐん)小舟村農民。明治9年におこった地租改正反対一揆(那珂郡暴動)を指導。一揆勢は水戸県庁へむかったが,県権令中山信安があつめた旧士族,囚人抜刀隊に鎮圧された。明治11年8月11日処刑された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む