本笑村
もとわろうむら
[現在地名]相馬市本笑
東流する小泉川の北岸に位置し、南部は平坦地、北部は台地をなす。北東は和田村、西は小泉村。古くは笑村と称したが、江戸前期に一時廃され(奥相志)、元禄郷帳・天保郷帳に村名はみえない。天文七年(一五三八)の段銭古帳に宇多庄のうちとしてみえる「わらいほとけ」は当地に比定され、段銭五貫二〇〇文とある。同二二年の晴宗公采地下賜録によると、「わらいほとけ」における中野六郎分の年貢収取権が石田十郎衛門に与えられている。正保郷帳には笑村とみえ、田方一〇九石余・畑方一八石余。明暦二年(一六五六)の検地の際の記載はない。位置からみて和田村か小泉村に含まれたのであろうが、経緯は不詳。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 