本純(読み)ほんじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本純」の解説

本純 ほんじゅん

1702-1769 江戸時代中期の僧。
元禄(げんろく)15年生まれ。駿河(するが)(静岡県)の天台宗智満寺で出家比叡(ひえい)山にのぼり安楽律院霊空にまなび,教理の理解力と修行ではならぶものがないといわれた。のち武蔵(むさし)川越(埼玉県)の喜多院でおしえた。明和6年4月17日死去。68歳。駿河出身。字(あざな)は守篤。号は庵園。著作に「法華玄義釈籤籤録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android