本郷弓町一丁目(読み)ほんごうゆみちよういつちようめ

日本歴史地名大系 「本郷弓町一丁目」の解説

本郷弓町一丁目
ほんごうゆみちよういつちようめ

[現在地名]文京区本郷一丁目

明治五年(一八七二)に成立。当町および本郷弓町二丁目の一帯近世には御弓おゆみ町という俗称でよばれていた武家地で、明治五年に旧武家地に正式に町名が付けられた際、西半を本郷弓町一丁目、東半を同二丁目とした。一帯が俗に御弓町とよばれるようになったのは、慶長―元和(一五九六―一六二四)の頃、弓組の組屋敷が置かれたことによる。江戸城の鬼門にあたる当地区で、弓組の者たちは厄除けのため毎日矢を射て、江戸城を災厄から守ったといわれる。寛永年間(一六二四―四四)に江戸城鬼門除けとして上野に寛永寺が建立されると、弓組は目白台めじろだいに移ったが、御弓町という地名は引続き用いられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android