日本歴史地名大系 「朴山村」の解説 朴山村ほおやまむら 山形県:最上郡金山町朴山村[現在地名]金山町朴山山崎(やまざき)村・藁坊野(わらぼうの)村の北西に位置する。金山川支流の形成する沃野に耕地が開け、北部丘陵地麓の本郷は現金山町域のなかでは比較的平坦な地にある。西方に枝郷の板橋(いたばし)村がある(新田本村鑑)。元和八年(一六二二)の御前帳写では高一四六石余、寛文四年(一六六四)にも同高で(新田本村鑑)、文化元年(一八〇四)には高三五五石余、うち田方三一九石余、反別四七町余、うち田方四三町二反余(吉村本村鑑)、文政一〇年(一八二七)の新庄領総高控では竈数三五(うち借屋一)、人数一八九、駄馬二四。明治三年(一八七〇)の郷村高帳によると諸職人運上銀二八匁のほか糀屋・山などの運上銀を上納している。当村庄屋を代々勤めた松田家は大坂の出身で、谷口(たにぐち)銀山で水抜きの舗掘工事に従事していたが廃山後当地に移り住み、延宝年間(一六七三―八一)当村の庄屋を勤めた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by