朴 春琴
ボク シュンキン
- 国籍
- 韓国
- 肩書
- 元・衆院議員
- 生年月日
- 1891年4月17日
- 出生地
- 慶尚南道密陽県邑内三門里
- 学歴
- 密陽漢文書塾卒 日語学校卒
- 経歴
- 1907年ごろ渡日。内鮮融和運動に投じ、’21年相愛会総本部を設立、李起東会長のもとで副会長となり、同会大阪本部、愛知県本部各会長を兼務、相愛会館常務理事。’32年東京府4区から衆院議員選に立候補、朝鮮人として初当選し、’37年にも再選。一方、朝鮮鉱業会社取締役、日鮮起業常務、片倉生命保険顧問、やまと新聞社顧問などを歴任した。’45年京城で大義党を結成、党首となり朝鮮独立運動家の一掃を試みたが失敗、朝鮮解放後民族反逆者に指名された。のち民団中央本部顧問などを務める。
- 没年月日
- 1973年3月31日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
朴春琴 (ぼくしゅんきん)
Pak Chu`n-gǔm
生没年:1891-1973
朝鮮の政治家。慶尚南道の生れ。1910年代末期に渡日,20年李起東らと労働者の相互扶助団体相救会を組織,21年前朝鮮総督府警務局長丸山鶴吉の支援を得て親日融和団体相愛会に改組し副会長となる。32年東京本所区の在住朝鮮人を基盤にして,衆議院議員選挙に立候補して当選,朝鮮人としてはじめての代議士となる。37年にも再び当選し,朝鮮人志願兵制度実施を請願した。45年6月京城で大義党を結成,党首として朝鮮独立運動家の一掃を試みたが成功せず,解放後,親日派民族反逆者に指名された。
執筆者:朴 慶 植
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
朴春琴 パク-チュングム
1891-1973 朝鮮の政治家。
高宗28年生まれ。大正9年日本で相救会(のち相愛会)を結成。昭和7年朝鮮人初の衆議院議員(当選2回)となり,翼賛議員同盟に属する。朝鮮人志願兵制度などを請願。20年6月京城で大義党を結成,党首となり独立運動家の一掃をこころみたが失敗。昭和48年3月31日東京で死去。83歳。慶尚道出身。密陽漢文書塾卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 