朴葉みそ(読み)ほおばみそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「朴葉みそ」の意味・わかりやすい解説

朴葉みそ
ほおばみそ

岐阜県の郷土料理。山国飛騨(ひだ)では、大きなホオノキの葉を料理に使うことが多い。朴葉みそは、各家庭自慢のみそに、刻んだネギシイタケショウガゴマを混ぜて、洗ったホオノキの葉(干したもの)にのせ、こんろの火で焼いて熱いところを食べる。素朴な料理だが、ホオノキの葉特有の香りが焼きみその味を引き立て、食欲をそそる。かつては飛騨地方の家庭では朝食にかならずつくったものだが、いまは郷土料理として広く紹介され、料亭などでも出されるし、土産(みやげ)物として市販もされている。夏のホオノキの青葉は、朴葉ずし、朴葉餅(もち)などに用いる。

[堤 方子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android