朽木稙昌(読み)くつき たねまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朽木稙昌」の解説

朽木稙昌 くつき-たねまさ

1643-1714 江戸時代前期-中期大名
寛永20年5月19日生まれ。朽木稙綱(たねつな)の長男万治(まんじ)4年常陸(ひたち)(茨城県)土浦藩主朽木家2代となり,弟則綱(のりつな)に3000石を分与。寛文9年丹波福知山藩(京都府)藩主朽木家初代。3万2000石。倹約令や半知借り上げを実施して財政改革にとりくんだ。正徳(しょうとく)4年2月23日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「朽木稙昌」の解説

朽木稙昌 (くちきたねまさ)

生年月日:1643年5月19日
江戸時代前期;中期の大名
1714年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む