杉山正義(読み)すぎやま まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山正義」の解説

杉山正義 すぎやま-まさよし

1686-1749 江戸時代中期の武士,漢学者
貞享(じょうきょう)3年生まれ。杉山正仲(まさなか)の父。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士合原窓南(あいはら-そうなん)の門にまなび易学に通じた。寛延2年11月14日死去。64歳。通称は謙,清兵衛。号は恒斎。著作に「易経本義和解」「酔吟聯句六千句」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む