杉形(読み)スギナリ

精選版 日本国語大辞典 「杉形」の意味・読み・例文・類語

すぎ‐なり【杉形・杉状】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 杉の木のそびえたような形。上がとがり、左右がしだいに張り広がった形。金字形。すぎばえ。
    1. [初出の実例]「杉なりの檜木御所望之間、致進上候了」(出典言継卿記‐天文六年(1537)二月四日)
    2. 「右のまんぢうを買て盆へ杉形(スギナリ)に積上げ」(出典:咄本・気のくすり(1779)饅頭)
  3. 陣立(じんだて)の名称。前隊に足軽を鉾形(ほこがた)に並べ、その後ろに武者を配したもの。ほこや。
    1. [初出の実例]「吉成勘助、しもむら市の丞などこそ、杉(スキ)なりに懸て鑓をあはせたると申ける」(出典:信長記(1622)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android