杉本京太
すぎもときょうた
(1882―1972)
和文タイプライターの発明者。岡山県に生まれる。初め通信技術者になることを志して大阪市電信技術養成所に入り、1900年(明治33)卒業、大阪郵便局に勤務した。その後、活版印刷技術関係の仕事に従事した。1915年(大正4)和文タイプライターを発明、当初は縦打ち専門のものであったが、改良を重ねて完成した。なお、同年に仮名タイプライターが黒沢貞次郎(くろさわていじろう)(1875―1953)により創案されている。杉本は1917年に日本タイプライター株式会社(現、キヤノンセミコンダクターエクィップメント株式会社)を創立して経営の任にあたり、その顧問も務めた。和文モノタイプや小型トーキー映写機も発明したほか、和文タイピストの養成にも貢献した。
[山崎俊雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
杉本 京太
スギモト キョウタ
大正・昭和期の発明家 和文タイプライター発明者。
- 生年
- 明治15(1882)年9月20日
- 没年
- 昭和47(1972)年12月26日
- 出生地
- 岡山県
- 学歴〔年〕
- 大阪市電信技術者養成所〔明治33年〕卒
- 経歴
- 大阪郵便電信局通信助手を経て、活版印刷技術関係の仕事に従事。大正3年上京し和文タイプライターの試作機を完成、翌年特許を取得。この特許は現在の和文タイプの基礎となる画期的なもので、工業所有権制度100周年記念に日本の偉大なる発明者の10人に加えられた。6年日本タイプライターを創立。また、和文モノタイプ、小型トーキー映写機も発明、タイピスト養成にも貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
杉本京太 すぎもと-きょうた
1882-1972 大正-昭和時代の発明家。
明治15年9月20日生まれ。大阪で活版印刷関係の仕事をしたのち上京。大正4年実用的な和文タイプライターを発明,特許を取得した。6年日本タイプライター株式会社を創立し,また和文タイピストの養成にもつくす。昭和11年国産の小型トーキー映写機をつくった。昭和47年12月26日死去。90歳。岡山県出身。大阪市電信技術者養成所卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
杉本 京太 (すぎもと きょうた)
生年月日:1882年9月20日
大正時代;昭和時代の電話技術者
1972年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内の杉本京太の言及
【タイプライター】より
… タイプ速度は,熟練により毎分50ワード(250ストローク)~80ワードに達し,国際的なコンテストでは120ワード以上に達する人もいる。
[和文タイプライター]
1915年,杉本京太によって発明された。文字盤に活字を並べ,オペレーターは1本1本,必要な活字をさがして印字していく。…
※「杉本京太」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」