杉浦貞二郎(読み)すぎうらていじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杉浦貞二郎」の意味・わかりやすい解説

杉浦貞二郎
すぎうらていじろう

[生]明治3(1870).12.28. 福井
[没]1947.4.24.
キリスト教神学者。兄義道の影響で 1887年日本聖公会信仰に入った。立教学校を卒業し,アメリカに留学,フィラデルフィア聖公会神学院にて研究。 99年帰国後,その自由神学思想を問われて聖公会を離れ,陸軍大学校教授に就任した。しかし立教大学設立を機に同大学で教鞭をとる。のちに同大学学長事務取扱 (1923~31) ,学長に就任。日本聖公会内で自由主義神学立場を取ったが,その学的姿勢は重視されていた。 1932年学長を辞任

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む