立教大学(読み)リッキョウダイガク

デジタル大辞泉 「立教大学」の意味・読み・例文・類語

りっきょう‐だいがく〔リツケウ‐〕【立教大学】

東京都豊島区にある私立大学。明治7年(1874)設立聖パウロ学校に始まり、大正11年(1922)旧制の立教大学となり、昭和24年(1949)新制大学移行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「立教大学」の意味・読み・例文・類語

りっきょう‐だいがくリッケウ‥【立教大学】

  1. 東京都豊島区西池袋にある私立の大学。明治七年(一八七四)アメリカ聖公会宣教師C・M・ウィリアムズ創設の英語塾聖パウロ学校に始まり、立教学校・立教専修学校を経て同四〇年専門学校、大正一一年(一九二二)大学となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「立教大学」の意味・わかりやすい解説

立教大学
りっきょうだいがく

私立。1874年(明治7)にアメリカ聖公会宣教師のC・M・ウィリアムズが、東京・築地(つきじ)外国人居留地に立教学校という私塾開設したのが起源である。1918年(大正7)に池袋の現所在地に移転し、1922年に大学令による、文学部商学部の2学部をもつ立教大学となる。キリスト教精神に基づく人格教育を建学の精神としている。1931年(昭和6)に商学部を経済学部改称し、1944年には立教理科専門学校を併設した。1949年(昭和24)の新制大学移行後は、理科専門学校を理学部として加えた。さらに1958年には社会学部、1959年には法学部新設した。2010年(平成22)時点で、文学、経済学、理学、社会学、法学、観光学、コミュニティ福祉学、経営学、現代心理学、異文化コミュニケーションの10学部があり、大学院は文学、経済学、理学、社会学、法学、観光学、コミュニティ福祉学、ビジネスデザイン、21世紀社会デザイン、異文化コミュニケーション、経営学、現代心理学、キリスト教学、法務の14研究科をもつ。附属施設としては、アメリカ研究所、原子力研究所(2001年稼働を停止)、キリスト教教育研究所、ラテンアメリカ研究所、観光研究所、社会福祉研究所などがある。大学の経営母胎となっている学校法人立教学院は、大学のほかに、立教小学校、立教池袋中学校、同高等学校、立教新座中学校、同高等学校を経営している。本部は東京都豊島(としま)区西池袋3-34-1。

[伊藤彰浩]

『立教学院百年史編纂委員会編『立教学院百年史』(1974・立教学院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「立教大学」の意味・わかりやすい解説

立教大学 (りっきょうだいがく)

東京都豊島区西池袋に本部をおくキリスト教(日本聖公会立)系の大学。学校法人立教学院が経営し,同学院にはほかに小学校,中学校,高等学校がある。1874年,東京築地の居留地にアメリカの聖公会主教C.M.ウィリアムズが開いた聖パウロ学校という英語私塾を起源とする。1907年文科,商科をもつ専門学校として認可され,18年現所在地に移転した。22年大学令により私立大学となり,文学部,商学部(1931年経済学部に改称),予科を設けた。49年新制大学になり,文学・経済学部のほか,理学部(1944年の立教工業理科専門学校を合併)を設置,さらに58年社会学部,59年法学部を増設,各学部ともに修士・博士課程の大学院をおいている。ほかに,原子力研究所,アメリカ研究所,ラテンアメリカ研究所,観光研究所,キリスト教教育研究所,社会福祉研究所などが付設される。キリスト教信仰にもとづく〈自由の学府〉を校是とする一方,戦後には,法学部が社会人入試制度を創始して入試改革の先鞭をつけ(1979年度),文学部が論文のみの入試制度を開始(1980年度)するなど入試制度の改革にも努める。98年には埼玉県新座市に観光学部,コミュニティ福祉学部を創設。2006年経営学部,現代心理学部,08年には異文化コミュニケーション学部が設置された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典 日本の大学ブランド商品 「立教大学」の解説

立教大学

[私立、東京都豊島区]
[設置者]学校法人 立教学院
[創立者]チャニング・ムーア・ウィリアムズ
[沿革・歴史]1874(明治7)年、ウィリアムズ主教が私塾を開校。1890(明治23)年、立教学校と改称。1907(明治40)年、立教大学として発足。
[マーク類]2009(平成21)年、立教学院の創立135周年を機に、立教学院各校のシンボルデザインを精緻化し統合した。かつて定められた楯に十字架と聖書がデザインされている。楯の周りに「RIKKYO」を冠した各校名を記載。創立年度の1874をローマ数字の「MDCCCLXXIV」として統一表示。
[ブランド一覧]
セントポール | ラグビー部キューピーストラップ | 立教大学ラッシャーズグッズ | ルービックキューブ 東京六大学野球
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

大学事典 「立教大学」の解説

立教大学[私立]
りっきょうだいがく
Rikkyo University

1874年(明治7)に,アメリカ聖公会の宣教師ウィリアムズ主教によって設立された英学と聖書を教える私塾「立教学校」が前身。1907年に立教大学と称する。1922年(大正11)に大学令により設立認可。キリスト教に基づいた西欧型リベラルアーツ教育を基盤として発展を遂げる。キャンパスは東京都豊島区と埼玉県新座市に所在。2016年(平成28)10月現在,10学部27学科14研究科(法科大学院を含む)からなり,学生数は2万463人を数える。「キリスト教に基づく教育」という建学の精神のもとで,幅広い考え方のできる人間を育てるためのカリキュラムが設定されている。1997年度からは「専門性に立つ教養人の育成」をめざして,全学部の学生を対象に「全学共通カリキュラム」が開始されるなど教養教育に高い評価を得ている。また2008年には「立教セカンドステージ大学」を開校し,50歳以上のシニア層のための本格的な学びの場を提供している。
著者: 山本剛

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「立教大学」の意味・わかりやすい解説

立教大学【りっきょうだいがく】

東京都豊島区にある私立大学。学校法人立教学院は他に小,中,高校をもつ。1874年米国聖公会宣教師が設立した英語私塾聖パウロ学校に始まる。1918年現名に改め,1922年大学令による大学となり,1949年同大学予科,立教工業理科専門学校を統合,新制大学として発足。文,経済,理,社会,法,異文化コミュニケーション,経営,観光,コミュニティ福祉,現代心理の各学部を置き(2012年4月現在),キリスト教教育,原子力等の各研究所を付設。
→関連項目西本幸雄

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立教大学」の意味・わかりやすい解説

立教大学
りっきょうだいがく

私立大学。キリスト教系。1874年アメリカ聖公会が東京の築地に創設した立教学校が前身。1918年現在地に移転。1922年大学令による大学となり,1949年新制大学に移行し,文学部,経済学部,理学部を置いた。1958年社会学部,1959年法学部を設置。1998年観光学部,コミュニティ福祉学部を増設。2006年経営学部,現代心理学部を開設。2008年異文化コミュニケーション学部を新設。1951年に大学院を設置。アメリカ研究所,キリスト教教育研究所,観光研究所などを併設している。本部所在地は東京都豊島区。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の立教大学の言及

【ウィリアムズ】より

…キリスト教禁制が解けた73年最初の主教として東京に移住し,87年英国国教会のビカステスとともに最初の総会を大阪に招集して日本聖公会の組織を確立した。アメリカの高等教育の日本への移植をはかり,1874年,築地に立教大学の前身である私塾を開いた。女子に対する教育の必要も感じ,立教女学院,平安女学院を創設し,聖職者の養成のためには東京三一神学校を始めた。…

※「立教大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android