李義府(読み)りぎふ(その他表記)Li Yi-fu; Li I-fu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「李義府」の意味・わかりやすい解説

李義府
りぎふ
Li Yi-fu; Li I-fu

[生]大業10(614)
[没]乾封1(666)
中国,唐初の官僚。瀛 (えい) 州饒陽 (河北省饒陽県) の人。祖父以来四川に住み,貞観8 (634) 年剣南巡察大使李大亮に能文を見出され,推薦を受け,対策に応じて及第。則天武后台頭を擁護して勢力を伸ばし,宰相となった。『姓氏録』などの編纂主宰,顕慶4 (659) 年吏部尚書となり,約4年間天下の官僚人事を握ったが,賄賂盛行の非難を受け,ついにすい州に流された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む