杏っ子(読み)アンズッコ

デジタル大辞泉プラス 「杏っ子」の解説

杏っ子

①室生犀星の小説。1957年刊行。第9回読売文学賞(小説賞)受賞
②1958年公開の日本映画。①を原作とする。監督脚色:成瀬巳喜男、共同脚色:田中澄江、撮影:玉井正夫出演山村聡、夏川静江、香川京子、太刀川洋一、木村功、中北千枝子、三井美奈ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の杏っ子の言及

【室生犀星】より

…生母への思慕と義母への愛憎から発して,犀星は女性を深く愛する作家となったと言える。みずからの生い立ちから娘への愛情までを書いた《杏っ子(あんずつこ)》(1957)はその意味で代表作である。【鳥居 邦朗】。…

※「杏っ子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む