村上知行(読み)ムラカミ トモユキ

20世紀日本人名事典 「村上知行」の解説

村上 知行
ムラカミ トモユキ

昭和期の中国研究家,ジャーナリスト



生年
明治32(1899)年2月11日

没年
昭和51(1976)年3月23日

出生地
福岡県博多

経歴
17歳の頃九州日報記者となる。その後新派劇座付作者などをしながら、中国語を独学。昭和2年上海に渡り、9年北京入り。「新支那」「読売新聞」などの記者を務める。1度帰国したが、21年まで北京に住む。著書に「九一八前後」「支那及び支那人」「北京十話」などがあり、また「三国史」「水滸伝」「西遊記」「金瓶梅」などの翻訳もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村上知行」の解説

村上知行 むらかみ-ともゆき

1899-1976 昭和時代の中国研究者。
明治32年2月11日生まれ。「九州日報」記者,新派作者などをへて昭和の初め中国にわたり,北京に居住。「新支那」記者,「読売新聞」特派員をつとめた。21年帰国。昭和51年3月23日自殺。77歳。福岡県出身。著作に「支那及び支那人」「北京十話」,訳書に「三国志」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む