村井保固(読み)むらい やすかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村井保固」の解説

村井保固 むらい-やすかた

1854-1936 明治-昭和時代前期の実業家
嘉永(かえい)7年9月24日生まれ。宇和島の不棄学校,松山英学所をへて,慶応義塾にまなぶ。福沢諭吉推薦で貿易商社森村組にはいり,ニューヨーク支店に勤務。明治37年森村市左衛門,大倉孫兵衛らと日本陶器(現ノリタケ)を設立,陶磁器食器の製造と輸出につとめる。育英・社会事業にもつくした。昭和11年2月11日死去。83歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身旧姓は林。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む