すべて 

村井鳳洲(読み)むらい ほうしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村井鳳洲」の解説

村井鳳洲 むらい-ほうしゅう

1814-1874 江戸後期-明治時代俳人
文化11年生まれ。陸奥(むつ)棚倉藩(福島県)藩士。山口椎陰(ついいん)にまなび,雪中庵7代をつぐ。嵐雪百五十回忌追善の「雪竿(ゆきさお)集」を刊行した。江戸深川にすみ,維新後は静岡移住。明治7年9月12日死去。61歳。通称は圭蔵。句集に「六葉集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む