杓う(読み)シャクウ

デジタル大辞泉 「杓う」の意味・読み・例文・類語

しゃく・う〔シヤクふ〕【×杓う】

[動ワ五(ハ四)]すくう。しゃくる。「ひしゃくで水を―・う」
[可能]しゃくえる
[類語]すくくむさらうしゃくる掬い上げる掬い取る・掬い出す・掻い出す汲み取る汲み上げる汲み出す汲み干す汲み入れる汲み込む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「杓う」の意味・読み・例文・類語

しゃく・うシャクふ【杓】

  1. 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 手やひしゃくなどを使って、液体やその表面に浮いているものなどをくみとる。すくう。
    1. [初出の実例]「なんとおめへの所(とこ)に、ふなや金魚をしゃくふものはないか」(出典:滑稽本・口豆飯茶番楽屋(1816)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む