汲み出す(読み)クミダス

デジタル大辞泉 「汲み出す」の意味・読み・例文・類語

くみ‐だ・す【×汲み出す】

[動サ五(四)]
水などをくんで外へ出す。「船底の水をポンプで―・す」
くみはじめる。
[類語]汲むすくうさらうしゃくうしゃくる掬い上げる掬い取る・掬い出す・掻い出す汲み取る汲み上げる汲み干す汲み入れる汲み込む

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「汲み出す」の意味・読み・例文・類語

くみ‐だ・す【汲出】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 液状のものを、汲んで外に出す。かいだす。
    1. [初出の実例]「よび出しの湯をさっさと汲出(クミダ)されると」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)
  3. 人の隠された能力などを引き出す。
    1. [初出の実例]「チャーリー・チャップリンの中からさへも、社会に対する作者の批評を汲み出すことを試みてゐない」(出典:春興倫敦子(1935)〈福原麟太郎〉英語を読む楽み)
  4. 汲み始める。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む