精選版 日本国語大辞典 「杖頭」の意味・読み・例文・類語 じょう‐とうヂャウ‥【杖頭】 〘 名詞 〙① 杖(つえ)。また特に、そのあたまや先。[初出の実例]「杖頭に草鞋(わらぢ)をかけて、笠の内に名をあらはす」(出典:俳諧・芭蕉句選拾遺(1756)僧専吟餞別之詞)② 銭百文の異称。[初出の実例]「付レ充以二一封一、投二杖頭一以充二紙筆之資一云」(出典:蔗軒日録‐文明一六年(1484)一〇月二八日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「杖頭」の読み・字形・画数・意味 【杖頭】じよう(ぢやう)とう 杖の頭。そこに銭袋をかけた。〔晋書、阮脩伝〕性、任にして人事を修めず。~常に行するとき、百錢を以て杖頭に挂(か)け、酒店に至れば、(すなは)ち獨り暢(かんちやう)す。當世の富貴と雖も、肯てみず。字通「杖」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の杖頭の言及 【傀儡】より …演目も多様で,孫楷第は後世の芝居の源と重視する。今日と同じものは杖頭と懸糸の2種。杖頭は約60cmの人形を左手で主棒を支えからくりのひもで表情をつくり,両手についた2本の棒を左手で使う。… ※「杖頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by