杜維明(読み)といめい

百科事典マイペディア 「杜維明」の意味・わかりやすい解説

杜維明【といめい】

台湾の思想家。雲南省昆明の生まれ。1961年,台湾の東海大学を卒業。68年,ハーバード大で歴史学・東アジア言語の学位を取得。プリンストン大,カリフォルニア大バークレー校で教え,81年,ハーバード大教授。北京大学,台湾大学,香港中文大学,パリ大学の客員教授を歴任。96年から2008年,ハーバード大燕京研究所所長を兼務した。新儒家の第三世代の旗手として国際的に注目される思想家で,文明対話,現代精神の省察を中心に,儒家哲学の政治化を排し儒教の中心的価値に焦点をあてた研究を発表している。著作に,《人間性と自我修養》《現代精神と儒家の伝統》など多数。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む