束石(読み)ツカイシ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「束石」の意味・読み・例文・類語

つか‐いし【束石】

  1. 〘 名詞 〙 床束(ゆかづか)の下にすえる礎石。
    1. [初出の実例]「 ツカイシ ツミ石」(出典温故知新書(1484))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「束石」の意味・わかりやすい解説

束石【つかいし】

木造建築床組地面から床束(ゆかつか)を立てるためにすえた根石のこと。自然石を用いるほか,コンクリートなども使われる。
→関連項目玉石

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む