東アジア文化都市

共同通信ニュース用語解説 「東アジア文化都市」の解説

東アジア文化都市

2012年の日中韓文化相会合での合意に基づき、14年以降、3カ国から毎年1都市ずつ選定。美術、音楽舞台芸術などのイベントや交流事業を政府が財政面で支援する。日本では14年に横浜、15年に新潟、16年に奈良、17年に京都で各種行事を実施した。18年は金沢市での実施が決定し、19年は東京都豊島区が候補地となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む