東京演劇アンサンブル(読み)とうきょうえんげきあんさんぶる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京演劇アンサンブル」の意味・わかりやすい解説

東京演劇アンサンブル
とうきょうえんげきあんさんぶる

劇団名。1954年(昭和29)4月、俳優座付属俳優養成所三期生の入江洋佑(いりえようすけ)(1934―2019)、本郷淳(1932―2000)らと演出家熊井宏之(ひろゆき)ら15名が結成した三期会が前身で、チェホフ会の広渡常敏(ひろわたりつねとし)、塚本信夫らも参加した。旗揚げ公演はF・ウォルフの『森の野獣』で、1957年の集団創作『明日を紡ぐ娘たち』で注目され、これに前後するブレヒト劇の上演はしだいにこの劇団の旗色を鮮明にした。1967年に東京都杉並区高円寺に稽古場(けいこば)を建設、劇団名を東京演劇アンサンブルと改称した。1979年、本拠を練馬区関町北のスタジオ「ブレヒトの芝居小屋」に移して精力的にチェーホフ作品やブレヒト作品などを上演(2019年3月公演を最後に埼玉県新座市に移転)。1990年(平成2)の坂口安吾(あんご)原作『桜の森の満開の下』のニューヨーク公演を手始めに、海外公演にも積極的に取り組んでいる。

大笹吉雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京演劇アンサンブル」の意味・わかりやすい解説

東京演劇アンサンブル
とうきょうえんげきアンサンブル

劇団名。 1954年4月,俳優座養成所を卒業した3期生の有志が結成。初めは劇団三期会を名のったが,67年 12月現名称に改称した。早くからブレヒト作品に取組み,80年元映画スタジオを改装して設けた劇場「ブレヒトの芝居小屋」を開場,活動の拠点とする。広渡常敏演出によるブレヒト作『セチュアンの善人』,『ガリレイ生涯』,チェーホフ作『かもめ』などが代表作。岸田国士作品の連続上演も行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京演劇アンサンブルの言及

【劇団】より

…正式名称〈劇団仲間〉),〈新人会〉(早野寿郎,小沢昭一ら),〈三期会〉(広渡(ひろわたり)常敏,熊井宏之ら。現,〈東京演劇アンサンブル〉)らの若手新劇団も結成され,浅利慶太ら慶応大学や東京大学の学生演劇出身者によって〈四季〉(正式名称は〈劇団四季〉)も活動を始めた。 そのほかにも多くの新劇団が創立され,活動するが,60年代後半になると近代写実演劇や既成劇団のあり方に対する疑義表明や異議申し立てが盛んになり,既成劇団の分裂が起こるとともに,いわゆる〈アングラ小劇団〉が輩出した。…

※「東京演劇アンサンブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android