東京田辺製薬(読み)とうきょうたなべせいやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京田辺製薬」の意味・わかりやすい解説

東京田辺製薬
とうきょうたなべせいやく

医薬品メーカー。 1901年開業の薬種問屋,田辺元三郎商店を前身に,1921年株式会社として設立,1943年社名を東京田辺製薬に変更。 1936年日本初の合成ビタミンCを発売,1952年にはビタミン B2 の合成に成功。医家向け医薬品が主体で,主力製品は 1957年発売の肝・胆・消化機能改善剤,抗血小板剤など。婦人・小児科薬にも特色をもつ。 1999年三菱化学と合併し医薬事業を分社化,三菱東京製薬となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む