東伊豆道路(読み)ひがしいずどうろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東伊豆道路」の意味・わかりやすい解説

東伊豆道路
ひがしいずどうろ

伊豆半島東側を通る国道135号線の一部をなす道路。静岡県伊東市八幡野から下田市武ヶ浜にいたる。全長 48.3km。1967年全線開通。4区間あり,当初有料道路であったが,1972年伊東市玖須美(くすみ)から八幡野の伊東区間,1982年八幡野―東伊豆町の熱川区間,東伊豆町―河津町の稲取区間,さらに河津町―下田市武ヶ浜の下田区間と全区間にわたり無料開放。伊豆半島の観光開発に役立っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android