東山本村
ひがしやまもとむら
[現在地名]安佐南区祇園町東山本
武田山南麓に位置し、西北に火山(四八八・三メートル)がある。東は南下安村、南から西は西山本村に接する。北西山地に発する数本の小河川が村を流れるが、干害に苦しんだ村であった。武田山南山腹には弥生後期の鹿が谷貝塚、南東山麓には竪穴式石室を内部主体とする円墳の三王原古墳があり、青銅鏡・勾玉・管玉・小玉・鉄刀・鉄剣・鉄槌などが出土した(現在消滅)。青銅鏡は直径一五センチの獣形の
製鏡で五世紀代のものと推定される。武田山南麓には後期古墳が集中。上組古墳・部谷山古墳は横穴式石室を有する円墳。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 