東柳川小路(読み)ひがしやながわこうじ

日本歴史地名大系 「東柳川小路」の解説

東柳川小路
ひがしやながわこうじ

柳川小路の名称は「国誌」によれば、慶長五年(一六〇〇)関ヶ原の戦の後、加藤清正が西軍に属した筑後柳川(現福岡県柳川市)立花宗茂家臣らを引取って保護を加え、住まわせたことに由来するといわれる。「事蹟通考」によれば宗茂が旧領に復した時、立花家家臣は皆柳川に帰ったが、重臣小野和泉鎮行は熊本で死去し、本妙ほんみよう寺塔頭東光とうこう院境内に葬られたという。しかし細川氏時代には、柳川小路には柳川立花氏の家臣に系譜する者はほとんどみえない。

京町台地の最も東側を走り、台地上と谷間を結ぶため凸凹の坂道で、最も低い所から坪井寺原てらばる方面に下りる迫門せと(背戸坂)がある(現在迫門坂からバス停留所京町柳川との間は階段)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android