東河原町(読み)ひがしかわらちよう

日本歴史地名大系 「東河原町」の解説

東河原町
ひがしかわらちよう

東山区柿町通大黒町西入

柿町かきまち通に位置。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「宮川筋松原通下、西御門町の南辻、東へ行所、凡二町有、宮川筋東入西川原町 其東町東川原町」とみえ、天保二年(一八三一)刊「京都巡覧記」は「松原南裏古宮川筋より建仁寺町迄 建仁寺町西へ入 東川原町」と記す。

「坊目誌」は正徳三年(一七一三)の開町として建仁寺新地の一に数え、「初め垣町と号し、後、柿町と改め、寛政の頃川原町と改む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む