東海丸万証券(読み)とうかいまるまんしょうけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東海丸万証券」の意味・わかりやすい解説

東海丸万証券
とうかいまるまんしょうけん

東海東京証券前身証券会社。 1908年武田安商店として設立。 1944年小川桑太郎商店を合併丸万証券となる。 1986年総合証券会社となり,1996年4月東海証券と合併し東海丸万証券となる。 1999年内外証券と合併。名古屋本社を置く唯一の総合証券会社として,実績をもつ法人向けを中心に,地元銘柄発掘など地道な営業で業務拡大。 2000年東京証券と合併し東海東京証券となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む