東雨村(読み)あずまめむら

日本歴史地名大系 「東雨村」の解説

東雨村
あずまめむら

[現在地名]串本高富たかとみ

二部にぶ村の西に位置し、南を除く三方を山で囲まれ、海浜谷間にある小村。海辺沿いに通る熊野街道大辺路には、岩門とよばれたアーチ状の岩がある。西は有田ありだ浦。村名は弘法大師が四国路より当地に来た折、東雨(時雨)にあい草庵で雨を避けた故事によるという(紀伊名所図会)。慶長検地高目録には「高浜東女村」と記され、村高二八石余。「続風土記」によると家数四、人数一五。江田組に属した。慶長一六年(一六一一)の加太浦より錦浦迄加子米究帳(栗本家蔵)では「あまミたかはま」として加子役数六人、代納升高七・二石が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android