東駿河湾工業地域(読み)ひがしするがわんこうぎょうちいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東駿河湾工業地域」の意味・わかりやすい解説

東駿河湾工業地域
ひがしするがわんこうぎょうちいき

静岡県南東部,駿河湾の北岸一帯を占める地域。富士沼津三島御殿場市などを含む。 1962年全国総合開発計画に基づき指定された工業整備特別地域の1つ。富士市製紙パルプ沼津市機械化学三島市の機械,化学,食品などの工業中心で,66年中部圏整備法制定に伴い,都市開発区域にも指定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む