松の門三艸子(読み)まつのと みさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松の門三艸子」の解説

松の門三艸子 まつのと-みさこ

1832-1914 幕末-大正時代の歌人
天保(てんぽう)3年3月3日生まれ。江戸下谷数寄屋町の名主の娘。夫と死別後井上文雄の門にまなぶが,家が没落し深川芸者となる。小三と称し,美貌才気でならす。後年,歌誌「しきしま」の選者をつとめ,歌塾をひらいた。大正3年8月22日死去。83歳。のち門人により「松の門三艸子歌集」があまれた。本名は小川みさ。
格言など】いつくしみなでてうけたる黒髪をけふたらちねのみ手に返さん(母がなくなった際,自分の髪を切って墓前に供えたときの歌)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む