デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松井耕雪」の解説 松井耕雪 まつい-こうせつ 1819-1885 幕末-明治時代の商人。文政2年3月13日生まれ。越前(えちぜん)(福井県)府中の打刃物問屋。安政3年藩校設立のため300両を福井藩に献じ,家老本多富恭(とみやす)はこれをもとに立教館をつくった。万延元年府中製産役所をおこし,松村友松とともに蚊帳(かや),打刃物など特産品の販売につとめた。明治18年5月12日死去。67歳。名は篤。字(あざな)は士行。通称は六右衛門。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例