松原新之助(読み)まつばら・しんのすけ

朝日日本歴史人物事典 「松原新之助」の解説

松原新之助

没年:大正5.2.14(1916)
生年嘉永6(1853)
明治時代の生物学者,のちに水産学を興す。名は友摂,字は儀卿,号は瑜州。松江藩(松江市)藩士友益の子。藩医山本泰庵に本草を学ぶ。明治4(1871)年司馬凌海に独語を学び,翌年東京医学校に入り,東大において近代生物学教育が行われるより早くドイツ人教師ヒルゲンドルフについて近代生物学を学ぶ。のち,医学生に生物学を教授するとともに農務局御用掛を兼務。13年ベルリン万国漁業博覧会事務官としてドイツに渡り,旧師ヒルゲンドルフに師事して水産学を学び帰国。水産講習所(東京水産大)の創立に尽力し,初代所長となった。<著作>『植物名称一斑』『植物綱目提要』『水産養殖学教科書全』

(佐藤達策)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松原新之助」の解説

松原新之助 まつばら-しんのすけ

1853-1916 明治-大正時代の水産学者。
嘉永(かえい)6年生まれ。東京医学校でヒルゲンドルフに生物学をまなぶ。明治11年駒場農学校の教授となり,ドイツ留学後,農商務省技師兼一高教授。23年水産講習所(東京水産大の前身)所長。大正5年12月14日死去。64歳。出雲(いずも)(島根県)出身。名は友摂。字(あざな)は儀卿。号は瑜州。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android