松坂村(読み)まつさかむら

日本歴史地名大系 「松坂村」の解説

松坂村
まつさかむら

[現在地名]大和町落合おちあい 松坂

大松沢おおまつざわ丘陵の南縁に近い丘陵地、南部の報恩寺ほうおんじ川の開析谷と、北部の東流するみや川の開析谷の二つの集落が丘陵で隔てられた山間地。報恩寺村から西北に向かう道と相川あいかわ村から東北に向かう道が松坂の集落で一つとなり、東北へ山越えして大角だいがくの集落を通り、東方大松沢村(現大郷町)、北方駒場こまば(現大衡村)へ通じる。地名は、中世要害ようがい館主松坂氏によるという(宮城県地名考)新坂囲しんざかかこい要害館跡は中世松坂氏の居城と伝える(黒川郡誌)。「伊達世臣家譜」によれば松坂氏は、大膳定政の代の正応四年(一二九一)に亀山帝第三皇子継仁親王の高田たかだ御所への下向に従うとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android