松室松峡(読み)まつむろ しょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松室松峡」の解説

松室松峡 まつむろ-しょうこう

1692-1747 江戸時代中期の神職,儒者
元禄(げんろく)5年1月8日生まれ。京都松尾社の月読社の禰宜(ねぎ)。伊藤東涯にまなぶ。神職のかたわら儒学を講義し,白話小説の研究をした。延享4年10月2日死去。56歳。名は煕載(ひろこと),種愷(たねひで)。字(あざな)は虞臣。通称式部著作に「平安花柳録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む