松崎和多五郎(読み)まつざき わたごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松崎和多五郎」の解説

松崎和多五郎 まつざき-わたごろう

1816-1889 幕末-明治時代の剣術家。
文化13年生まれ。父の正作,増田蔵六にまなび,嘉永(かえい)5年蔵六から天然理心流の指南免許をうける。小手切りの名人といわれ,八王子千人同心組頭をつとめた。明治22年2月10日死去。74歳。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)出身。名は則栄

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む