松崎温泉郷(読み)まつざきおんせんきよう

日本歴史地名大系 「松崎温泉郷」の解説

松崎温泉郷
まつざきおんせんきよう

松崎町内の大沢おおさわ・松崎・岩地いわち石部いしぶ雲見くもみの各温泉の総称泉質は含塩化土類食塩泉・含重曹芒硝石膏泉など。泉温摂氏四六―七六度。リウマチ・創傷・慢性皮膚炎などに効能がある。「増訂豆州志稿」によると大沢温泉は湯瀬ゆのせの温泉と記され槽が二あり、明和年間(一七六四―七二)初めに開掘し、年間に浴客一五〇人があった。同書には道部みちぶの温泉が載り、「瀕海ノ河畔ニ在リ温度六十八度(摂氏二〇度)浴ニ堪ヘズ。満潮及供雨ノ際ハ河水泉ヲ浸ス」とある。明治一二年(一八七九)の県下温泉一覧(静岡県史)には道部村の観音かんのん湯をあげる。大沢温泉は戦前は旅館一軒と露天風呂一であったが、現在は旅館二軒・民宿四軒があり、春の花見、夏のアユ釣、秋のキノコ狩に人気がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android