松平忠厚(読み)まつだいら ただあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平忠厚」の解説

松平忠厚 まつだいら-ただあつ

1851-1888 明治時代の鉄道技師。
嘉永(かえい)4年8月24日生まれ。信濃(しなの)(長野県)上田藩主松平忠固(ただかた)の次男。明治5年兄忠礼(ただなり)とともにアメリカ留学土木工学をまなび,鉄道建設従事。明治21年1月24日メリーランドで客死。38歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む