松平直諒(読み)まつだいら なおよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平直諒」の解説

松平直諒 まつだいら-なおよし

1817-1861 幕末大名
文化14年10月5日生まれ。松平直寛(なおひろ)の長男嘉永(かえい)3年出雲(いずも)(島根県)広瀬藩主松平(越前(えちぜん))家9代となる。製紙,製油など殖産につとめ,書画,俳諧(はいかい)をたしなんだ。文久元年9月5日死去。45歳。号に沾嶺,玉峯,浩斎。名は「なおあき」ともよむ。

松平直諒 まつだいら-なおあき

まつだいら-なおよし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む