松本正雄(読み)マツモト マサオ

20世紀日本人名事典 「松本正雄」の解説

松本 正雄
マツモト マサオ

昭和期の評論家,社会運動家



生年
明治34(1901)年3月14日

没年
昭和51(1976)年4月15日

出生地
東京

学歴〔年〕
青山学院英語師範科〔大正13年〕卒,東京外語露語専修科〔昭和9年〕卒

経歴
昭和2年湘南中学を免職となり、平凡社に入社して「新興文学全集」の編集をとおしてプロレタリア文学運動と深い関係をもつようになる。戦後は日本民主主義文化連盟の創立参加し、中央労働学園理事、日本ジャーナリスト会議副議長などを歴任著書にハワード・ファスト「ピークスキル事件」の翻訳などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本正雄」の解説

松本正雄 まつもと-まさお

1901-1976 昭和時代の文芸評論家。
明治34年3月14日生まれ。平凡社にはいり,「新興文学全集」の編集を通じてプロレタリア文化運動に参加。戦後は日本民主主義文化連盟事務局長,日本ジャーナリスト会議副議長などをつとめた。昭和51年4月15日死去。75歳。東京出身。青山学院卒。著作に「過去記憶」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む