松本顧言(読み)まつもと こげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本顧言」の解説

松本顧言 まつもと-こげん

1817-1881 幕末-明治時代俳人
文化14年生まれ。松本樨柯(さいか)の子。江戸医師。父の跡をつぎ東杵庵(とうしょあん)3代。明治14年12月4日死去。65歳。江戸出身。名は順亭。字(あざな)は子春,子圭。別号に可磨斎など。編著に「俳諧茶話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android