日本歴史地名大系 「松門名」の解説
松門名
まつかどみよう
この地は同日付のもう一通の紀実俊解状案によると、実俊の先祖成実朝臣が村刀禰の時には、「為存国益、相語合壁神宮岡前等之住民、雖致耕作、依所当公事難堪」という荒廃した地であった。再開発のため実俊が「件河南島畠内松門名棄
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
この地は同日付のもう一通の紀実俊解状案によると、実俊の先祖成実朝臣が村刀禰の時には、「為存国益、相語合壁神宮岡前等之住民、雖致耕作、依所当公事難堪」という荒廃した地であった。再開発のため実俊が「件河南島畠内松門名棄
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...